今日は1年1組において、外国語科の校内研究授業が行われました。1年生でどんなことを学習するのか、楽しみに見せてもらいましたが、先生が示した象やキリンなどの動物カードをみて、上手に発音していました。次に先生が「はてな?ボックス」を取り出すと、みんな食い入るように箱を見つめ、そこから出てきた果物や野菜(本物だけではなかったですが)の名前を答える学習をしました。「What's this?」とみんなで言うと、前に出てきてくれたお友達が「banana」と答えます。それを聞いたみんなが「good!」とか「great!」と身振り手振りを入れて元気よく答えてくれるので、楽しく英会話が進みます。聞いて覚えた英単語、みんなとっても本格的にしゃべっているようです。
そのあとはテレビから流れる音楽に合わせて、数を数えたり体を動かしていました。子どもたちの頭と体、心も柔らかいうちに自然と身につくように工夫された授業でした。