二時間目に1年生を対象とした防犯教室を実施しました。
奈良県警察署少年課から防犯サポートチームの方々に来校していただき、子どもたちの命に関わる交通ルールをしっかり守ろうという話をスライドなどを交えてしていただきました。信号を守って道路を渡ることはもちろんですが、青になってもすぐに渡らないこと、信号待ちをしているときは一歩下がって待つようにすること、飛び出さないこと、「止まる、見る、待つ」ことを強調されました。子どもが巻き込まれるいたましい交通事故からの教訓だと思います。
また、社会のルールについても教えていただきました。
「人の持ち物を勝手に使わない」
学校生活でもこれからの社会生活でもトラブルはつきものですが、このルールを一つ、お互いにしっかり守ることで、どれほどのトラブルが無くなることでしょう。おうちの人には自分から伝えてね、と言われましたので、ぜひご家庭で復習を兼ねて今日の話を聴いてあげてください。
6年1組の外国語授業の一コマです。今日は英語アシスタントの先生にも入っていただき、世界の様々な国名を英語で発音した後、「Where do you want to go?(どこへ行きたいですか?)」「I want to go to Italy.(イタリアに行きたいです)」などと友達と会話をしていきました。
イタリア・エジプト…英語で言ってみると、違う感じに聞こえる国もたくさんありました。
いつか、気軽に飛行機に乗っていきたい国に行けるといいですね。