とても寒い朝でしたが、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
北門の前で立っていると、「おはようございます」とあいさつをして通っていく子がほとんどですが、それに加えて「あけましておめでとうございます」といっておじぎをしていく子も多くみられました。新年らしいすがすがしい気持ちになりました。
オンラインの始業式では、校長から「あけましておめでとう」の意味の話と、今年をどんなふうにがんばっていくか考えて行動しましょうという話をしました。私自身、何度も「今年こそ!」と思っては自分のなまけ心に負けてきました。でも、子どもたちの元気な笑顔を前にすると、頑張るぞ!という気持ちになりました。
宿題は、ほとんどの子がちゃんと持ってきていたと担任の先生たちから聞きました。うっかり忘れてしまった人は今度学校に来るときに、まだできていない人は、すこしでもやり始めましょう。
今日の中休みの様子です。風が強く寒かったのですが、チャイムと同時に運動場や中庭に飛び出して、久しぶりに友達と元気いっぱい遊んでいました。縄跳びも休み中にたくさん練習したそうです。上手に二重跳びを見せてくれました。