5月20日(木)に予定していた体育参観「佐保川 春のオリンピック」は途中から雨天のため、3年生以上は本日まで延期となりました。
仕事の都合もあり、出にくい中来てくださった保護者もいらっしゃるときいていましたが、なんとか、本当になんとか雨が降る前に全学年の競技を終えることができました。
声ではなく、多くの拍手で応援していただきながら、「力を合わせて 正々堂々前へ進め!佐保川っ子」というスローガン通り、子どもたちは全力で駆け抜けていきました。
3年生・4年生の開会式
(団体競技)台風の目
学年別全員リレー
午後からは5、6年生のオリンピック。
最初は玉入れでした。5,6年縦割りの3色玉入れが行われた後、エキシビジョンマッチということで、縦割り1組対2組の対戦が行われました。体育館では色別より背の高い竹かごで練習していたそうです。
100メートル走
学年別全員リレー
閉会式
5、6年生だけの閉会式のあと、全校の閉会式を、各学級でオンラインにより実施しました。
運動場では閉会を待つかのように、雨が降ってきました。みんなの熱い思いが雲の動きを遅くしたのかもしれません。
また、先日の1、2年生の体育参観では、マスクを外させるタイミングを徹底できない場面があり、ご家族にご心配をおかけしました。
教職員全員でこのようなご指摘をいただいたことを共有し、マスクを外してもいい場面では可能な限り安心して外させ、これから熱中症などを起こさせないよう指導をしてまいります。
教室に戻る際、たくさんの児童が「今日はとっても楽しかったー。」「あっという間に終わっちゃった。残念。」
「今日は思いっきり走ったから、足がだるいわー。」など、口々に楽しかったことを話してくれました。
コロナ禍で制約はありますが、子どもたちの笑顔のため、実施できる活動を少しずつ重ねていきたいと思います。
本日は、たくさん参観に来ていただき、ありがとうございました。