さわやかな青空が気持ちいい朝になりました。
今日は4年生が平城宮跡へ遠足に出かけました。きっちり一列になって出発です。
学校では昨日の体育参観で5、6年生が玉入れで使用した玉が、風を受けて干されていました。
お疲れ様。また来年よろしくね。
今日から1年生は音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使います。
「吹く」楽器だけでなく、リスクはどの活動にもつきものですから、しっかり理解して感染しない・させないようにしながら学習や体験活動を積み重ねてほしいと思います。
鍵盤ハーモニカを吹かないときは横やふたなどにしっかり固定して、振り回さない。
吹き終わって片付けるときは、拭き取り用のペーパーで口をつけた部分などをしっかり拭き、別の紙に包んで捨てる。
最後にアルコールをしみこませたペーパーで自分の椅子を拭きとり消毒完了。
この一連のルーティンを毎回しっかりできるように指導して、安全に楽しく音楽を演奏する授業を行います。
1年生はそのあとの中休みも大忙し。自分で植えた朝顔の植木鉢に水をまいているからです。様子を見に行くと、「校長先生、私のアサガオ、とてもたくさん葉っぱが出てきたから写真撮って!」「先生、ぼくのは葉っぱが大きいねん。写して!」
私も調子に乗せられてたくさん写真を撮ってしまいました。自分のアサガオ、わかるかな?
2年生の廊下には「あったらいいな こんな花」と題した作品がたくさん貼られています。
以前にも紹介しましたが、一部をここに載せます。
6年生の教室前の掲示板には2クラス分の短歌が並びました。写真に撮ると見えにくいです。ごめんなさい。