例年より早く、梅雨入りしました。昨日はかなり雨が降りましたが、児童の登下校時間だけ雨降りを待ってくれたようです。
今日は梅雨の合間の晴れ時々くもり。
今日は児童会が企画してくれた、オンラインによる1年生を迎える会でした。
6年生からのうたのプレゼントは、ピロティから本物の歌声を届けることができました。
1年生は、せっかくのプレゼントを見るため、急きょ多目的ホールから見ることになりました。
全校には各教室にこのように映っています。
振り付けも一緒にできて、楽しく歌ってくれました。
続いて1年生の名前を5年生の児童会メンバーが一人ずつ呼んでくれます。1年生からは画面越しに「はーい!」と元気な声が届きました。
また、「佐保川小学校クイズ」や「これはなんでしょう」など、学校の場所や使い方をわかりやすく趣向をこらした説明がありました。
朝の会・1時間目通しての児童会企画は笑いあり、歓声あり、拍手あり、とても楽しい時間でした。
今、2年生では図工の時間にカッターナイフを使って好きな絵を切り抜き、ステンドグラスのようにする「光のプレゼント」を製作中。下絵を一生懸命書いていました。
まずは、担任の先生の見本だけ載せておきます。皆さんの出来上がりを楽しみにしています。
続いて3年生4年生の体育では体育参観の種目の練習をしていました。並ぶ速さもアップし、徒競走や団体種目「台風の目」の練習に力が入ります。
当日は、ぜひ晴れてほしいです。
また、今日は奈良市教育委員会よりAEEのマラヤ先生が6年生の授業に来てくださいました。
みんな、物おじせず、はきはきと英語で会話していましたね。