この日は、地域の自治連合会長さん、PTA役員さん、奈良市関係課、奈良警察署、学校と合同で校区の危険個所等の点検を行いました。学校北側の横断歩道について、まだまだ改善の必要があるということで、子どもたちにはオンライン朝の会で写真を見せながら注意喚起をおこないました。
下の写真は法華寺方面です。業務スーパーから出て北に向かう道路を横断する児童が多いのですが、朝夕は自動車の渋滞が激しく、渡りづらいとのことです。自動車は横断歩道上に停車してはいけないはずですが、横断歩道がかなり薄く見えにくくなっているので、ここでも警察署には押しボタン信号の設置や横断歩道の塗りなおしなどの改善を要望しました。3枚目の写真は、下校時は道の左側を通り、横断歩道に向かいましょうと子どもたちに呼びかけたときの写真です。自治会長さんも来ていただき、具体的にどうすればよいか、話し合いもしました。参加いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
学校の正面玄関には、東大寺別当(とてもえらいお坊さん)が書いてくださった「交通安全」の額を置いています。どうか、事故のない安全な登下校ができますように。