1時間目、6年生がピロティーに集合して歌を歌っています。
来週予定している1年生を迎える会で歌うそうですが、もしもオンラインとなった時に備えて録画しているとのこと。
朝からきれいな歌声とそろった手拍子で楽しそうな様子を見せてもらいました。
1年生の体育では、徒競走や障害物競走の練習がすすんでいます。
見るたびに上手になっています。
2年生は体育でボール運びの練習です。二人の息をあわせて運ばないとボールはすぐに落ちてしまいます。
続けて2年生はサツマイモのつるを学校園に植えました。
土を触ることの少ない子供達には、土の柔らかさ、温かさを知る機会にもなります。
3年生の図工の作品が掲示されています。ほんの一部ですが紹介します。
こんな楽しいクラッカーがあったらいいなと思います。
「にぎやか海のクラッカー」
「びっくりクラッカー」
「レインボークラッカー」
4年生の教室前には、児童の作品がたくさん掲示してあります。草野心平 作「春のうた」を模写したものですが、
挿絵に工夫が凝らされ、それぞれの個性が光っています。私も小学生の時この詩を習ったことを覚えています。
なんだかワクワクする詩です。