今日から楽しみにしていた給食が始まりました。
3時間目から4時間目にかけて給食の配膳ルールや食べるときのマナー、準備から片付けまで細かく決められたことを先生から聞き、4時間目にはすでに給食エプロンを身に着けた当番グループが給食室へと動き始めました。
給食室から二人一組で食器や牛乳などを運びます。
調理員さんたちも心配そうに見守ってくださる中、教室に到着。
下の写真は配膳の様子です。今日のメニューはスパゲッティとアスパラのサラダなど。
「校長先生、見て!全部食べたよ」と空になった器を見せてくれたり、小さな声で「牛乳いらんねん。でも飲んでみる」と頑張りをみせてくれたり。
4時間目が終わると2年生以上の学年がてきぱき動き始めます。
2年生の食べている様子です。前を向いて静かに食べています。
下の写真は、5年生の配膳の様子です。お盆におかずを3~4つも並べて配っている強者(つわもの)も。
6年生になると、牛乳の入った箱を一人で軽々と持って上がります。
この成長は大きいですね。
久しぶりの給食でしたが、当番が配膳している間、みんな静かに待っていました。